機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

15

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話

「Elixir実装の芽」をみんなで愛で、デジタル化で仕事と生活を良くしていきましょヽ(=´▽`=)ノ

Organizing : Elixir Digitalization Implementors

Hashtag :#ElixirDI
Registration info

YouTube視聴枠

Free

Attendees
17

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

本イベントはYouTubeライブにて開催します。「このイベントに申し込む」からお申し込み後、「参加者への情報」欄のURLからご参加ください

「Elixir Digitalization Implementors」とは?

「Elixir Digitalization Implementors」、略称「EDI」は、「Elixir実装の芽をみんなで愛でる」コミュニティです

EDIのLT(Lightning Talk)会は、様々な「Elixir実装の芽」…つまり、みなさんがElixirで作ったもの(個人、仕事、もくもく会、技術書典などを問わず)を持ち寄り、みんなで一緒に愛でる会です

「Elixirって『関数型言語』でしょ?仕事では使えないんじゃないの?」

一般的に「関数型言語」と言えば、言語の習得が難しく、組織として選定しづらいイメージがありますが、Elixirは、言語仕様や構文がシンプルかつ簡単なので、「育成や習得の容易性」を切り捨てること無く、関数型のメリットも享受できます

「Elixirならでは」のメリットは、以下の通りです

  • 習得がカンタンで、ムダな記述も無いため、プログラミング経験が無い入門者・初級者に、実は向いている
  • データや処理を、上から下、左から右の自然な流れで書ける「パイプ」が直感的でイイッ
  • JSONパースが得意なので、Google APIやBacklog API等、様々なWeb APIとの連携にとても強い
  • マルチコアCPUを簡単にフル活用できる
  • データ変換とバイナリデータ検索に特化しているので、ファイルヘッダ解析やIoT/ドローン制御にも向いている
  • 長期間の安定運用を実現してきた「Erlang VM」の元で動作する
  • 変数の形や値で「パターンマッチ」できて、さらに関数の引数でも可能な数少ない言語(快感すら感じる)

さらに、関数型としてのメリットも、上乗せされます

  • 状態が無いことで、同じ入力を何度行っても同じ出力しか返さないので、意図しない挙動にならない
  • 変数がイミュータブル(作成後にその状態が不変)なので、マルチスレッドや並行処理で競合しない
  • プログラム構造が小さな関数群で構成され、シンプルに保たれるため、変更容易性が向上する
  • 少ないコードで、凝縮度の高い高度な処理が書ける
  • リスト設計に慣れていくと、他言語で数百行かかる複雑な処理も、数行のコードで組むことが可能になる
  • できあがったコードは、オブジェクト指向言語の1/100の量になることもあり、見た目も100倍エレガント
  • オブジェクト指向言語経験者の移行は大変(関数型全般に言える)だが、移行後は、何倍も生産性が高まる

実際に、Elixirがどの位カンタンに習得できるかと言うと、たった3つの関数を覚えるだけ、30分~1時間もあれば、Web+DB/Web+API/Webグラフ表示まで実現できてしまいます

通常の関数型言語と一線を画す、このElixir/Phoenixのパワーを直接体感してみたい方は、「ExcelでElixirマスター」シリーズをご覧ください

Elixirコミュニティに初めて接する方は下記がオススメです

Elixirコミュニティ の歩き方 -国内オンライン編-
https://speakerdeck.com/elijo/elixirkomiyunitei-falsebu-kifang-guo-nei-onrainbian

image.png

日本には28箇所のElixirコミュニティがあります
image.png

日程からイベントを探すならElixirイベントカレンダー📆

Elixirイベントカレンダー
https://elixir-jp-calendar.fly.dev/

image.png

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

piacere

piacere published EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話.

04/12/2022 01:22

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話 を公開しました!

Ended

2022/04/15(Fri)

20:00
21:00

Registration Period
2022/04/12(Tue) 01:21 〜
2022/04/15(Fri) 21:00

Location

リモート(ご自宅、ご勤務先など)

リモート(ご自宅、ご勤務先など)

Organizer

Attendees(17)

Masatoshi Nishiguchi

Masatoshi Nishiguchi

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話 に参加を申し込みました!

みずりゅ

みずりゅ

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話に参加を申し込みました!

pacy

pacy

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話に参加を申し込みました!

31kaguya

31kaguya

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話に参加を申し込みました!

ながひさ

ながひさ

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話 に参加を申し込みました!

nnp

nnp

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話 に参加を申し込みました!

Fuuto

Fuuto

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話に参加を申し込みました!

zacky1972

zacky1972

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話 に参加を申し込みました!

dimanche

dimanche

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話に参加を申し込みました!

ta.to.

ta.to.

EDI#19:ElixirでWeb3 DID開発をしている人のお話 に参加を申し込みました!

Attendees (17)